給与計算は煩雑で多大な労力を必要とすることに、経営者さまはお気付きですか?
人事部門が給与計算で疲弊し、人事戦略などのコア業務が疎かになっている状況が、目には見えない経営のロスを増大させています。
人事部門を給与計算から解放し、人事戦略などのコア業務に専念させれば、生産性や利益率のアップ、人材育成・
採用強化などにつながり、会社をもっと伸ばせます。スタート地点は、給与計算のミス「ゼロ」です。
エムザスはミス「ゼロ」で、正しい給与計算結果を確実に導くための仕組みづくりを通して、人事部門を給与計算から解放。
そのうえで、経営者さまのパートナーとして、会社を伸ばす「人づくり」に取り組む、
クリエイティブな人事部門への変革をサポートします。
給与計算でミスが起こる原因は、ミスが起こる仕組み・ルールがあるからです。
仕組み・ルールを変えずにアウトソーシングしても、状況の改善はありません。
エムザスはまず、「絶対にミスしない仕組み」を経営者さまと一緒につくります。
従来の給与計算の仕組み・ルールを徹底的に精査し、絶対にミスしない状態へ根本から転換します。
ただし、ミッションを完遂するには、経営者さまの強い意志とリーダーシップが不可欠です。
給与計算を特定個人に依存する体質から脱却させ、「誰がやってもミスしない」状態にするために、
徹底的に仕組み化・自動化します。また、将来のAI化を見据えてITを積極的に活用します。
ミス「ゼロ」の状態は、私たち(経営者さまとエムザス)が改善を継続することで成し遂げられます。
さまざまな変化に合わせて、仕組み・ルールの高度化・ツールの充実などをご提案します。
まずは、貴社の業務体系の課題を抽出・分析し、その結果をもとに貴社に最適なシステムを構築。
導入後も継続的な改善提案を実施し、貴社を理想の状態に導くためのサポートを提供します。
ミスをしない給与計算の仕組みづくり、会社を伸ばす人づくりを経営者さまと一緒に実行していく、
エムザスの業務コンサルタントが貴社にお伺いします。
業務上の課題を抽出・分析し、具体的な改善ポイント・改善方法などをご提案。
業務改革への道筋を明らかにします。
生産性向上とは、今のやり方を変えずに速度を上げることだけでありません。
今のやり方を変えたり、余分なものを取り去ることも重要な要素です。
私たちはその「型」を持っています。診断書の作成は私におまかせください。
エムザスの「ミスしない給与計算」によって実現できた、
業務改革の一例をご紹介します。
「退職による欠員補充」といった受身の採用活動から、戦略的かつ、継続的採用活動への転換を実現。経営方針とリンクした採用活動を可能にするとともに、社員教育の見直しにも着手し、研修制度の整備や社員の意識改革にもつながりました。
管理部門の業務内容、人員状況、役割、部門間連携などの分析を行いました。分析結果に基づいて、管理部門のあるべき姿を再設定。同時に、企業理念や社員教育、評価制度の見直しを実施し、「社内組織の最適化」と「新たな企業風土の創造」に着手しました。
社員それぞれの能力、可能性を発揮できるように、一人ひとりの資格、スキル、経験や過去の評価結果、異動履歴などを人事部で管理把握する仕組みづくりに着手。さらに、職種別に評価ポイントの明確化、教育・研修の実施計画を作成し、評価制度を確立しました。
社員のモチベーションアップ、ワークライフバランスの最適化に向けた社内アンケートを実施。結果をもとに、社員へのメリットが大きく、実現性の高い福利厚生制度を再構築。曖昧だった出産・育児休暇、介護休暇などの制度化、リフレッシュ休暇の新設で充実を図りました。
本気のパートナーをお探しならエムザスへ。